明治大学 全学部統一 英語2025年
大学受験 · 9月 14日, 2025年
大学受験は入試方式が多用化しており、大学によっては全学部統一というものがあります。 全学部統一方式であれば、好きな学部に出願できます。 今回は明治大学の全学部統一の英語で気を付けるべき点を紹介したいと思います。

過去問はいつやるべきか
大学受験 · 9月 07日, 2025年
高2秋から高3春の受験期になると、志望校を徐々に決める作業に入ります。 ここで、志望校の過去問は「いつやるべきか」という問題が生じます。 私は生徒に対しては、 「実際に解けなくてもいいから、志望校を決める前でもいいので、メジャーどころは一通り目を通しておくこと」とアドバイスしています。 今回は過去問との向き合い方について紹介したいと思います。

英語の受験事情 ここ10年で変化
大学受験 · 8月 10日, 2025年
大学受験の英語はここ10年で少しずつ変化しています。 10年前と最近で何が変わったのか、いくつかポイントを見ていきたいと思います。

早期英語はいいのか?
英語のトリビア · 7月 20日, 2025年
小学校からの英語教育がもてはやされていますが、果たして効果はあるのでしょうか。それとも他の教科に費やした方がいいのでしょうか。 この辺りについて、海外に住んでいた経験を基に自分なりの考えをまとめてみたいと思います。

夏期講習はうまくとろう
大学受験 · 7月 13日, 2025年
徐々に夏本番になってきました。 夏期講習中は他の予備校との兼ね合いで、スケジュールの調整が一年で最も大変な時期であります。 生徒を見てて一つ気になったのが、夏期講習をとりすぎてるケースです。今回はどんな具合に学習を進めればいいか、英語の学力別に合わせてアドバイスしてみたいと思います。

模試を受けるときのコツ
大学受験 · 7月 06日, 2025年
夏休みは模試が多くあり、どの程度受ければいいのか、どんな模試を受ければいいのか、迷うことがあるかもしれません。 今回は模試を受けるときの注意点を紹介したいと思います。

英作文の急所 thereforeに注意
英語のトリビア · 6月 28日, 2025年
自由英作文を添削してると、生徒が「それゆえ」を英訳するときにthereforeを連発する現象に出くわします。 このthereforeという語は、実はかなり論理的にしっかりした文脈でないと使えない危険な語であります。 今回は安全に使える「それゆえ」を紹介したいと思います。

河合塾の模試の偏差値から分かること
大学受験 · 6月 15日, 2025年
河合塾の模試の偏差値が2026年予想の最新版になりました。偏差値の測定の仕方が変わり、慶應の偏差値が低く出てるように見えますが、これは要注意です。 気を付けるべき点を見ていきたいと思います。

英作文は添削を受けると劇的に伸びる
大学受験 · 5月 30日, 2025年
英作文は練習した人とそうでない人で、大きな点差が生まれます。また、添削を受けたかどうかでも全く違います。 自分では気づきにくい箇所を今回は取り上げてみたいと思います。

早稲田大学・慶應義塾大学に受かるタイプとは
大学受験 · 5月 24日, 2025年
早慶に合格しやすいタイプと合格しにくいタイプがあります。 早慶に合格しやすいタイプは、何か一つ得意教科を持っていることです。得意なものを持っていると、他の教科も比較的容易に引き上げることができます。 今回は池谷氏の「記憶力を強くする」から面白い話を紹介したいと思います。

さらに表示する

お問い合わせ

〒160-0022 

東京都新宿区新宿4-3-15

レイフラット新宿1005号室

 

TEL: 03-5379-4664 

 

不在の際はお手数ですが、お名前とご連絡先をメッセージに残してください。

なお、ご連絡先が聞きとれないケースが時々ございます。折り返しこちらから連絡がない場合は、お問合せフォームをご使用ください。