大学受験

英語の受験事情 ここ10年で変化
大学受験 · 8月 10日, 2025年
大学受験の英語はここ10年で少しずつ変化しています。 10年前と最近で何が変わったのか、いくつかポイントを見ていきたいと思います。

夏期講習はうまくとろう
大学受験 · 7月 13日, 2025年
徐々に夏本番になってきました。 夏期講習中は他の予備校との兼ね合いで、スケジュールの調整が一年で最も大変な時期であります。 生徒を見てて一つ気になったのが、夏期講習をとりすぎてるケースです。今回はどんな具合に学習を進めればいいか、英語の学力別に合わせてアドバイスしてみたいと思います。

模試を受けるときのコツ
大学受験 · 7月 06日, 2025年
夏休みは模試が多くあり、どの程度受ければいいのか、どんな模試を受ければいいのか、迷うことがあるかもしれません。 今回は模試を受けるときの注意点を紹介したいと思います。

河合塾の模試の偏差値から分かること
大学受験 · 6月 15日, 2025年
河合塾の模試の偏差値が2026年予想の最新版になりました。偏差値の測定の仕方が変わり、慶應の偏差値が低く出てるように見えますが、これは要注意です。 気を付けるべき点を見ていきたいと思います。

英作文は添削を受けると劇的に伸びる
大学受験 · 5月 30日, 2025年
英作文は練習した人とそうでない人で、大きな点差が生まれます。また、添削を受けたかどうかでも全く違います。 自分では気づきにくい箇所を今回は取り上げてみたいと思います。

早稲田大学・慶應義塾大学に受かるタイプとは
大学受験 · 5月 24日, 2025年
早慶に合格しやすいタイプと合格しにくいタイプがあります。 早慶に合格しやすいタイプは、何か一つ得意教科を持っていることです。得意なものを持っていると、他の教科も比較的容易に引き上げることができます。 今回は池谷氏の「記憶力を強くする」から面白い話を紹介したいと思います。

早稲田と慶應、受かったらどっちにいくか
大学受験 · 3月 26日, 2025年
早稲田と慶應、両方受かったらどっちにいくか。 時代とともに人気が変わりますが、今回は慶應OBの視点で解説します。 自分なら今でも慶應にします。

予備校と自習室と英語学習
大学受験 · 3月 23日, 2025年
予備校に通い出すと、自習室を使うことが増えます。しかし、予備校によって自習室の使いやすさはだいぶ異なります。 英語学習をする上でどうしたらいいか、今回はポイントをお伝えします。

早慶に受かるコツ 英語にどう対処するか
大学受験 · 3月 15日, 2025年
近年、早慶が少し難化してると言われています。そこで早慶に確実に受かるにはどうしたらいいか、合格してる人達はどんなことをしてるか、ご紹介してみたいと思います。

早慶理工の英語はなぜ難しいか
大学受験 · 3月 02日, 2025年
早稲田大学と慶應義塾大学の理工学部は、他の私大の理工学部と比べて難度が突出して高いです。特に早稲田理工の英語は極めて難しいことで有名です。 なぜ早慶の理工は英語がこれほど難しく作られているのか、その謎に迫ってみたいと思います。

さらに表示する

お問い合わせ

〒160-0022 

東京都新宿区新宿4-3-15

レイフラット新宿1005号室

 

TEL: 03-5379-4664 

 

不在の際はお手数ですが、お名前とご連絡先をメッセージに残してください。

なお、ご連絡先が聞きとれないケースが時々ございます。折り返しこちらから連絡がない場合は、お問合せフォームをご使用ください。